
日々の健康管理で血圧測定をするために血圧計を購入するときに、血圧計にもいろいろな種類があるので、どれを買えばいいか迷ってしまうことがあります。血圧計の種類や特徴と、医療計測機器で有名なテルモの血圧計のおすすめの商品を調べてみました。
血圧計あれこれ
■血圧計の種類
●手首血圧計
手首にカフを巻き付けて血圧を測定するものです。
コンパクトで場所をとらないので、もっとも簡易的な方法となっていますが、測定のたびに異なった数値が出ることもあるため、おおよその目安が知りたい場合に使われています。
●上腕式血圧計(巻き付け)
腕に血圧を測定するためのカフ(腕帯)を巻き付けてから計測するものです。
家庭で測定する血圧計の中ではこの方法が比較的正確に測定できることもあり、よく購入され使われています。
●上腕式血圧計(全自動・アームイン)
自分でカフ(腕帯)を巻くのではなく、腕を器械の中に通して測定する方法です。
医療機関でよく目にする血圧計で、場所をとるので家庭用としてはあまり一般的ではありませんが、もっとも正確に測定することが可能なので、しっかりとした数値を知りたい方は家庭でも利用しています。
■血圧計の測定方式
●コロトコフ法
医師や看護師が聴診器で血管の音を聞いて血圧を測定するのと同じ方式で、高感度のマイクを使って血管の音を聞いて血圧を測定する方法で、テルモの血圧計によく採用されています。
●オシロメトリック法
血液が流れるさいに血管の壁に発生する振動の変化を検知して血圧を測定する方法で、オムロンやパナソニックの血圧計でよく採用されている方法です。
■比較
血圧計にも一般家庭で使われるものや簡易的なもの、医療機関などで使われるものなど、さまざまな種類があるので使い方によって血圧計を選びたいものです。
血圧をある程度の目安としてチェックしたい、場所を取りたくない、できるだけコンパクトなものを探している方は、手首血圧計や上腕血圧計の巻き付けタイプがオススメです。
一方場所を気にせず、とにかく正確な測定結果を得たい方には全自動の上腕血圧計がオススメです。
また測定方式の違いとして、医療機関と同じ測定方法のコロトコフ法では、正確に測れるものの、測定する時の巻き付け方や姿勢の違いによって誤差が出やすく、血圧の数値が高めに表示されることもあります。
測定する時の巻き付けなどに不安のある方や、血圧が高めに表示されることが不安やストレスにつながってしまう場合にはオシロメトリック法の血圧計をオススメします。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]