
洗濯をしたら、逆に細かいゴミがついてしまったことはないですが? 黒いゴミであれば洗濯槽が原因、白いゴミであれば一緒に洗ったものや粉末洗剤の残りカスが原因といわれています。今回は、その原因について触れるとともに、改善方法を紹介していきます。
ゴミの種類に応じた対処法

せっかく洗濯をしたのに、衣服にゴミがついていたらゲンナリしますよね。まずはゴミの種類に応じた対処法について見てみましょう。
■糸くずがついてしまったとき
それが白い糸くずのようなゴミだったら、タオルや靴下などと一緒に洗った時のものです。すべての衣料ではないですが、綿製品などはどうしても糸くずが出てしまいます。
最近の洗濯機なら、通常は糸くずフィルターがついていますが、常備でない場合は100円均一ショップなどで糸くずネットを購入してみてはいかがでしょう。黒い衣服を一緒に洗う場合は、目立ってしまうので、黒いほうをネットに入れて洗うなどの配慮も必要です。
■ティッシュやレシートがついてしまったとき
根本的な失敗として、ティッシュペーパーやレシートなどをポケットに入れ忘れたまま一緒に洗ってしまうということもあります。
この場合。乾かしてから払い落すか、粘着テープなどで取り除くしか手はありません。冬場は、水が冷たいせいで粉末の洗剤が溶け残っているということも考えられます。温水を使うか、液体せっけんに変えるなどして対処しましょう。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]