
テレビを録画してもなかなか家ではのんびり見ることができない、でも通勤時間やお昼休みなどの隙間時間に見たい!そんなことはありませんか?今回はテレビ番組を録画したものをスマホで視聴する方法をお伝えします。
1.ワンセグ機能を活用
最も簡単なのはスマートフォンに機能として搭載されているワンセグ機能を利用することです。
ワンセグ機能が搭載されているスマホならば、外などで視聴したい番組の予約をセットしておくことで、視聴したいときに視聴することができます。
ただし、録画時間にワンセグの電波が届きにくい所にいる場合はアンテナを伸ばして電波をキャッチする必要がありますし、たとえアンテナを伸ばすなどの工夫をしても、電波をキャッチすることができず録画されていないということもあります。

iPhoneなどワンセグ機能が搭載されていないスマートフォンについては、別売りのワンセグアンテナなどを購入して機能を搭載する必要があります。
この場合、アンテナを接続しておかねばなりませんので、本来のスマートフォンより大きくなってしまいかさばることになるので注意しましょう。
そして、スマートフォンで録画したものを家にあるテレビで視聴したい場合、非常に手間がかかるということも知っておかなくてはなりません。
■手順
①ワンセグ機能がないものは専用アンテナを購入する
②ワンセグ機能を立ち上げる
③録画予約や直接録画ボタンを押す
④録画したものを再生する
■メリット
・操作が簡単
・見たいと思ったときに直接録画や予約ができる
■デメリット
・ワンセグの電波のキャッチが悪いなど録画が不確定
・スマホの電池がなくなっていると録画できない
・ワンセグ機能がついていないスマホについてはコストがかかる
・家のテレビで視聴するのが面倒
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]