
「加湿器に除湿機でためた水を入れたらダメなのか?」というマッチポンプのような妄想から閃いた「お酒を入れたらその蒸気で何となくほろ酔いになれそう」というアイデア。調べてみると、既にやっている人がいたのでビックリしました。
加湿器に水道水以外を入れたらどうなる?
夏場のジメジメに除湿機で対抗していたと思ったら、冬には乾燥に対抗するために除湿機が必要になるのですから、四季のある国・日本は大変です。
冷房費や暖房費と合わせて、春と秋以外は以上にお金がかかります。
除湿機ですと使っていれば中に水がたまって捨てますが、加湿器は逆に水を入れて噴霧します。
夏に除湿機で貯めた水を、冬に加湿器に入れて使えばせめて水道代だけでも節約になりそうです。
しかし、考えてみると除湿機には水道水以外は入れないように、という注意書きもよくあります。
これには理由があって、たとえば健康そうなイメージから加湿器にミネラルウォーターを入れてしまう人がいて、結果としてはカビが発生して嫌な臭いが出てしまうんです。
ミネラルウォーターは「純水」ではなくミネラル成分も含んでいますから当たり前ですが、水道水はカビ予防効果に優れている事がわかります。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]