
みなさんはイヤホンを探すときに重視するポイントは何ですか?デザイン・音の良さ・装着感など、イヤホンを選ぶポイントはたくさんあります。今回は、その中でもたまに耳にする「解像度」について解説していきます。本来、画像の綺麗さなどに用いられる単語ですが、どういう意味を持っているのでしょうか。イヤホンの解像度って何?という疑問から、解像度が高いとされるイヤホンの選び方まで、全部まとめてみました。これさえ読めばもう大丈夫!
音の解像度とは?

液晶テレビやスマホの画面の綺麗さを表現するときに使われる「解像度」という単語ですが、実は音にも解像度というものが存在します。
画面は解像度が高いほうが綺麗などと評価されますが、それは音の解像度でも同じこと。つまり音の良さを表現する言葉なのです。
■具体的には?
音の解像度が高いというのは、具体的に以下のようなことを指します。
・高音が綺麗に聞こえる
・聞き取りにくい楽器などの細かい音が聞こえる
・ヴォーカルの細かな息遣いなどが聞こえる
・似たような音を奏でる楽器でも、音の違いが分かる
つまり、今まで聞こえなかった音がクリアに聞こえるようになるという状態を指し、解像度が高いというのは音が綺麗ということです。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]