
イヤホンってそのまま保管しておくと、気づけばケーブルが絡まっていることって多いですよね。無理にほどこうとして断線してしまったり、他の物が絡まってしまうことも…。それに、そのまま保管していると、ケーブルが絡まったイヤホンは見た目が良くありません。保管方法がわからないという人のためにも、今回はおすすめのイヤホン収納方法を3つまとめました。ちょっとの手間で綺麗に保管できる方法ばかりなので、早速試してみてはどうでしょうか?
1.音楽プレイヤーに巻きつける

まず一番簡単な方法が、音楽プレイヤーに直接巻きつけてしまう方法です。
すぐに使うし、ちょっとの間だけ保管したいという人におすすめです。ただし、スマホで音楽を聴いている人には使えない方法なので、あくまでiPodやウォークマンを使って音楽を聴いている人向けですね。
■ポイント
イヤホンを巻きつけるにもポイントがあります。
イヤホンの根元の部分は、あまりキツく巻くと断線してしまうので、余裕を持って緩めに巻きつけましょう。緩く巻いた部分にイヤホンの耳にはめる所を通すと、イヤホンが抜けにくくなるのでおすすめです。
■便利なグッズも発売されている

iPodには、イヤホンを直接巻きつけて保管するための便利なグッズが多く発売されています。
画像のように、後でほどけないようにイヤホンを巻きつけることができるケースも出ています。イヤホンを直接巻きつけて保管したい人にはおすすめです。
■注意点
イヤホンを直接巻きつける方法は、簡単ですが注意が必要です。
断線や破損を防ぐためにも、取り扱いには十分注意しましょう。短時間の保管に向いている方法ですので、数日使わない場合などには、以下で紹介している方法で大事に保管しましょう。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]