
あなたの目の前に突然現れたゴキブリ!思わず叫び声を張り上げます!虫嫌いのあなたはゴキブリなんか触れたくもありません…でも何としても捕まえないと、どんどん繁殖して家中がゴキブリの巣窟となってしまいます。そんな時にいつも使っている掃除機による便利な虫捕獲作戦!確かに掃除機を使えば、絶対に触りたくない嫌なゴキブリも一発で吸い込んでくれます。でも、その方法って正しいのでしょうか?紙パックの中で死ぬことなく生きて這い出てきたり、卵を産んだりしないでしょうか?そんなありがちな不安を色々調べてみました!
そもそも掃除機で吸い込んだ虫って中でどうなっているの?

出典:images-eu.ssl-images-amazon.com
ゴキブリなどの虫は突然目の前に現れます!特に蜘蛛なんかはいつの間にか家の天井の角に蜘蛛の巣を作って、我がもの顔で住み着いてたりしますよね。そんな時でも、やはり直接手で取ったりするのは抵抗があります。
大抵は殺虫スプレーをかけて退治しようとしたり、長い棒状のようなもので蜘蛛の巣を壊すことから始めたり…それで上手くいったとしても、落ちてきた蜘蛛を取らないといけないという難関が待ち構えています!
ゴキブリやカメムシにしたって同じですよね。カメムシなんか現れた時にはもう、大変なことになります。下手な捕まえ方をしたら臭くて臭くてたまらないニオイをまき散らします。
■掃除機の内部でも卵は孵化する!
そんな時に便利なのが掃除機で虫ごと吸い込んでしまう方法でしょう。しかし、よほど小さな羽虫くらいの大きさの虫ではないと、掃除機で吸い込んだくらいでは死にません。
ゴキブリやカマキリなどは、もし卵でも持っていようものなら、中で卵が孵化し、繁殖して、うじゃうじゃと掃除機の外に出てくることさえあり得るのです!
■虫を吸い込む!?面白グッズも役に立つかも

画像で子供が持っているオモチャのようなものは、アリクイの形をした超小型掃除機です。これは虫を捕獲するものには違いないのですが、決して殺して処分する目的のものではなく、子供が昆虫観察をするのに利用する為の便利グッズなんですね。その為、子供にも持ちやすい大きさになっているわけです。
アリクイのお腹の部分が透明になっているので、虫を吸い込んだらそのまま観察することが出来るようになっています。勿論そこから飼育ケースに入れて、成長記録をとってみても面白いですよね。
この小型掃除機自体は子供用となっていますが、日常的に虫を掃除機で吸い込んで退治している場合には、意外と使いやすくていいのではないでしょうか。
このような小型掃除機を使うにしても、普通の掃除気を使うにしても、どのようにしたら効率よく虫を退治できるのかを、次から具体的にご紹介していきます。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]