
使ったあとはまだアツアツのヘアアイロン、毎日使うものだからこそ、ついついそのままにしてしまいませんか?家から出かけるときはまだいいのですが、帰って来た時に出したままのヘアアイロンを見ると、散らかった感じがしてなんだかガッカリしてしまうもの。ヘアアイロンの収納はどのようにしたら一番ストレスが少なく過ごすことが出来るのでしょうか?毎日使うものだからこそ知りたい、ヘアアイロンの収納方法をご紹介します!
出来れば見えないところに収納したい!
せっかく綺麗に片付けをしても収納場所が丸見えなのは嫌!という方には、隙間を上手くいかした収納がおすすめ。
100円均一などでそろう道具がほとんどですので、是非実践してみてください。
■洗面台の扉の内側に

出典:nz1.ru
洗面台の扉の内側にフックを取り付けるだけで、簡単にヘアアイロンの収納場所を作ることが出来ます。
ひっかけるだけで収納できるので、朝の忙しい時間でもストレスなく使えますし、扉を閉めてしまえば見えなくなるので、スッキリとした収納が好きな人にはピッタリの方法です。
■洗面台に専用の収納場所を確保する

引き出しに乱雑に収納してしまうと、使うときにコードがからまったり、お客様が泊まりに来た時に雑な印象がするので難しいですよね。
そんな時に便利なのが100円均一などでも販売している、書類などを仕分けするケース。一つずつ仕分けると絡まることもありませんし、スッキリ見えるのでおすすめです!
■少ないスペースでもぶら下げて収納

洗面台の下をデッドスペースにしている人は多いのではないでしょうか?ヘアアイロンを綺麗に収納するならこのスペースを使うべき!
棚などがない場合は、つっかえ棒などを設置してS字フックを付けるだけで、ヘアアイロンやドライヤーをしまう最適な場所になるんです。賃貸でも出来る収納なので多くの人が実践できますよ!
■空き瓶収納

一切お金をかけずに収納したいなら、適度な大きさの空き瓶にたてて収納するのが一番です。
洗面台の収納部分に入れてしまえば見えません。空き瓶にペイントをしたり、布を貼ったりすると一気にお洒落な雰囲気にもなりますよ。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]