
デスクワークをしている人にとって、パソコンデスクの前で過ごす時間は一日の中でも最も割合が多いですよね。 過ごす時間が長い場所だからこそ、普段から快適に仕事がはかどるよう工夫してみましょう。 パソコンデスク周りをすっきりさせることで、どこに何が置いてあるのか把握しやすく、掃除もやりやすいので作業効率がアップします。 今回は、デスク周りを整頓して仕事をはかどらせる収納術を紹介いたします。
「まとめる」保管をしよう!

■使うものとあまり使わないもので分ける
パソコンのデスク周りは、パソコン本体以外にも、マウスやUSBなどの周辺機器、メモをとるための筆記用具など、何かと物が多くてごちゃごちゃと散らかっている印象になりがちです。そのため、バラバラになりやすいメモや書類、パソコンの周辺機器をそれぞれ個別の容器にまとめて保管しましょう。
まずは、デスクに置かれているものを、よく使っているものと、普段はあまり使わないけれどとっておきたいものに分けましょう。

■よく使うものは見せる収納として活用しよう
普段からよく使う筆記用具は、デスクの上の引き出しの上に置くよりも、あえてデスク上に置いておくことで、見せる収納として活用しましょう。紅茶やお菓子の缶、外国の空き缶などを利用すれば、色とりどりの筆記用具を入れることで華やかな印象になります。
また、以前使用した書類などは、プロジェクトごとに書類トレイに入れてパソコンデスクの引き出しなどに収納しましょう。書類トレイに何が入っているかわかるよう、書類の内容について書いた名前シールなどを貼る工夫もおすすめです。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]