
冷蔵庫には右開き、左開き、そして観音開きのものがあります。そんな中で異色なのが、シャープの冷蔵庫だけの左右開きです。この左右開きはどういうものなのでしょうか? また、どんなメリットがあるのでしょうか?
冷蔵庫のドアの開き方の種類について
■置く場所や利き手などが関係する
冷蔵庫を選ぶには、まず家庭のキッチンのどこに冷蔵庫を置けるスペースがあることを認識することが大切です。幅、奥行き、高さを考えて購入しないと、キッチンに入らないという失敗を招いてしまいます。「そんなこと、知っているよ」という方は多いかもしれませんが、そのような方でも失敗しがちなのか、どのように開くドアを購入するかという問題です。
一般的に右利きの方は右開きのドア、左利きの方は左開きのドアを選べばいいと考えがちですが、それだけで選んではいけません。まずは、キッチンのどこに冷蔵庫を置くかを考えましょう。
■使い勝手まで考えなければならない
家電量販店に行って、一番目につくのが右開きのドアタイプの冷蔵庫です。このタイプの冷蔵庫は右利きの方に使いやすいのですが、右側に壁があったり、右横に調理場があったりする場合には不向きです。なぜかといえば、壁があると中途半端にしか開けられない、食材を出してすぐに調理台に置けなくなってしまうからです。このように、キッチンの形状と、冷蔵庫のスペースがどこに置くか、自身の使い勝手を考えてドアの開き方は選ばなくてはなりません。
気になるカテゴリから人気記事をチェック! [カメラ] [ガジェット] [キッチン] [スマホ] [パソコン] [映像・オーディオ] [生活家電] [美容・健康] [美容家電]